病院の写真は、患者さまに安心感や信頼感を与える大切な要素です。
清潔感のある院内の様子や、医師・スタッフの笑顔が伝わる写真は、ホームページやパンフレットでの印象を大きく左右します。
しかし、初めて撮影を依頼される方の中には、「どんな準備が必要?」「当日はどうすればいい?」といった不安を抱える方も少なくありません。
そこで今回は、病院での撮影をスムーズに進めるためのポイントを、準備から当日の流れまでわかりやすくご紹介します。初めての方でも安心して臨めるよう、ぜひ参考にしてください。
撮影した写真の利用シーンを明確にする
・利用シーンを明確にする
「ホームページ用」「採用パンフレット用」など、撮影する写真の用途によって必要なカットや雰囲気が変わります。事前に「何のための撮影か」を整理しておくことで、カメラマンとのやりとりもスムーズになります。
・写真のイメージを共有
落ち着いた雰囲気、清潔感、親しみやすさなど、表現したい印象に近い参考写真を準備して、カメラマンと共有することをおすすめします。



撮影前の準備
・天候や光の変化
外観撮影は天候に左右されやすいため、悪天候が予想される場合は早めに日程変更も検討しましょう。
※日程変更ルールについてはこちら
・院内・院外の整理整頓
受付周辺や診察室の掲示物、外観の看板やゴミなど、写真に映る可能性のある場所は清潔感が伝わるよう事前に整えておくことが大切です。
カメラマンとの事前共有
・使用目的を伝える
使用目的(ウェブサイト、パンフレットなど)を明確に伝えると適切な提案が受けられます。
会社のブランドイメージに合った仕上がりイメージを伝えましょう。
・撮影リクエストをまとめる
外観・受付・診察室・スタッフの様子など、撮影してほしい場所やシーンを事前にリスト化しておくと、撮り逃しを防げます。
・撮影禁止・配慮が必要な場所の共有
患者さまの個人情報や撮影不可エリアがある場合は、事前にしっかりと伝えましょう。
必要であれば「この時間帯は患者さまが少ない」などの情報もあるとスムーズです。
当日気をつけること
・その場で確認しながら進める
カメラマンとその場で撮影画像を確認しながら進行することで、イメージとのズレを防ぐことができます。また、事前にリストアップしたカットをチェックリストとして使うと、効率的です。
以上となりますがいかがでしたでしょうか。
初めての撮影は不安もあるかと思いますが、しっかりと準備を整えることで、患者さまに選ばれる“信頼される一枚”を残すことができます。貴院の魅力が伝わる写真づくり、ぜひ私たちと一緒に進めていきましょう。


出張撮影サービス「PIXTAオンデマンド」では、全国に在籍する約1,000名のカメラマンが、
撮影料・出張費込みの一律料金(1時間22,000円〜)で対応しています。
初めての撮影依頼でも、事前に希望やイメージをしっかりと共有することで、よりスムーズに進行できます。
企業イメージを左右する大切な写真を撮る際は、上記のポイントを参考にして準備を整え、撮影してみてください。
見積やご相談は無料ですので、ぜひお気軽にご連絡ください!